エッセイ297:置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子・著/幻冬舎)

投稿日:2024年2月5日

  *エッセイ297回は、昨年11月に呟いたエッセイです。

 自宅から徒歩数分間の場所にあったファル(FAL)上田店が、施設の老朽化を理由に昨年9月8日(木)に閉店しました。私の家族や近隣住民にとって、非常に便利で身近で親しみのある老舗のスーパーマーケットでした。私自身にとりましては、仕事上の主要お取引先でしたから、人一倍思い入れの強いスーパーであったことが思い出されます。生鮮三品を始め、日配品、各種食料品、飲料、菓子類、日用品などの生活必需品がワンストップショッピングできる店でしたから、特に高齢者にとっては、残念極まりないという思いが込み上げてきたことでしょう。しかし、経営上の判断でしょうから致し方ありません。これまでの利便性に感謝しながら、リニューアルオープンという淡い期待を抱いておりました。そんな中、今年の2月下旬に、その建物が全国展開のドラッグストア(以下、DS)に生まれ変わったのです。

 それにしても、DSの新規出店が目立ちます。何やら感じることがあって、ゴールデンウイークに、自宅周辺の医療施設の数を調べてみました。自宅から私の足でおおよそ半径約10分圏内には、Ⅰ病院、U病院の他に20数店のクリニック、17店の歯科医院が開業していることが分かったのです。さらに、薬局15店とDS 6店(内、調剤併設型5店)が存在し、同じエリアのスーパーは2店、コンビニエンスストアが9店でした。この様な実態を眺めながら、アナログ世代の高齢者の多い地域で安心して日々の生活を営むためには、身近なスーパーマーケットの存在がどうしても不可欠だと感じ続けております。現状のコンビニエンスストアやドラッグストアでは、スーパーマーケットの代わりは務まりません。あくまでも私的見解ではありますが…… 。

 さて、今回のエッセイは、3月から私の袂においている心の安定剤を紹介したいと思います。

置かれた場所で咲きなさい(渡辺和子・著/幻冬舎)

 私にとっての心の安定剤というのは、ノートルダム清心学園理事長であった故・渡辺和子さん(1927~2016)の著書『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎)です。

 新型コロナウィルス禍からの3年半は、曖昧模糊とした無機質な生活環境でしたから前向きな姿勢でいることが難しい毎日でした。ですから、その時々の状況に対応できないことがいくつもあったと思います。対応エネルギーの素である気力の問題だったかも知れません。そんな中で、昨年秋ごろから、いくつかの理由が絡まり合って心身の不調を感じることがありました。年が改まって、さらに耳鳴りとめまい、そしてふらつき缶に悩まされて、気持ちの焦りが強くなってきたのです。60才半ばまでは、この程度のストレスであれば何とか対処できていましたが、数年前からは成す術を見い出すことに四苦八苦するようになっていました。

 3月のある日、ぼんやりしながら何気なく本棚に目が向きました。気分一新とまでいかなくても、気持ちの切り替えを期する思いがそうさせたのでしょう。7年ほど前に本棚を整理しましたから、残っている書籍の数は多くありません。老眼が進み視力の衰えとともに、読書が面倒になって遠ざかっていたこともあって、手つかずの本が30冊以上も積まれている状態でした。30分ほどして、渡辺和子さんが著した『置かれた場所で咲きなさい』と『面倒だから、しよう』(幻冬舎)の2冊が目に留まったのです。ページをめくり進めながら、心が穏やかになって気持ちがスーッと収まってきました。心臓の鼓動が静かに落ち着いてくる感覚です。以来、小さな仕事机の右袖に『置かれた場所で咲きなさい』を置いて、ネガティブなさざ波が押し寄せてきた時に、手に取って目を通すようになりました。

 3ページの「はじめに」の最後に、こう記されています。“咲けない日があります。その時は、根を下へ下へと降ろしましょう。この本が、読む方の心に少しでも和らぎをもたらすようにと願っています”と。一昨日は、103ページの「これまでの恵みに感謝する」を読み返しました。“年の瀬は大きな節目。心静かに‘自分の内部’を見詰める機会。- 年の瀬は一年を振り返る節目の時期。同様にいつか訪れる、人生の‘年の瀬’も感謝の気持ちで迎えよう”というまとめの言葉が添えられています。来年の生き方目標を、感謝と決めました。

 この半年間、『置かれた場所で咲きなさい』から多くの和らぎを頂戴しました。一にも二にも、感謝しかありません。明日は、国民の祝日である勤労感謝の日です。

    EDUCOいわて・学び塾主宰 井上 和裕(2023.11.22記)

最新の記事
アーカイブ

ページトップボタン