平成24年新入社員導入研修報告2-1 4月2日(月)から20日(金)までの15日間、新卒新入社員導入研修を実施いたしました。23日(月)からは、配属先での実務実習に入ります。 中田薬局にとりましては、創業以来、初めての本格的な新入社員研… 投稿日:2012年4月22日 研修会
第一回釜石医師会学術講演会 演題 骨粗鬆症最近の話題演者 栃内病院整形外科、岩手医大整形外科非常勤講師 室岡玄洋先生骨粗鬆症の歴史から始まり、診療のテクニック、検査項目、治療薬 に関する事まで解りやすくまとめて話を聞けて大変有意… 投稿日:2012年4月19日 研修会
三大合同セミナーに参加 登録販売員 日時 平成24年4月1日(日)11:00~17:00場所 トラストシティカンファレンス・仙台主催 日本薬局協励会研修会名 三大合体セミナーin仙台登録販売員4名が受講してきました。全国で活… 投稿日:2012年4月10日 研修会
新入社員研修会が始まりました。 4月2日(月)より当薬局松倉店2階研修室にて新入社員研修会がスタートしました。薬剤師1名、医療事務3名の計4名で、藤原春香、及川真衣、佐々木芽衣、上野由希子です。4月2日~4月20日までの3週間で社会… 投稿日:2012年4月6日 研修会
薬学生インターンシップ 3月15日~3月22日まで薬学生(4年生)がインターシップ研修を受講しました。達成目標は「自動分包機を使えるようになること」と「在宅業務について理解を深めること」の2点です。オリエンテーションで達成目… 投稿日:2012年4月1日 研修会
3月22日 スタッフ会議 挨拶にポイントを絞っての第三回目の会議。挨拶を行ううえでの動作など統一感が出てきました。一番大切なことは相手に対する気持ちと思います。それがあれば自ずと態度も良い形となるでしょう。業務を行う中で疑問点… 投稿日:2012年3月26日 研修会
3月20日 岩手県保険薬局部会研修会&診療報酬改定時集団指導 2年に一度の調剤報酬改定時期のためたくさんの会員の方々が県民会館に集まりました。改定された点数に気を取られていますが、保険薬局としての役割、医療人としての役割を今一度確認する必要があります。患者さんか… 投稿日:2012年3月26日 研修会
3月10日 岩手県薬剤師会保険薬局部会在宅療養推進支部担当者連絡会議 【場 所】岩手県薬剤師会館3月7日の日薬全国担当者会議を受けての都道府県会議でした。岩手は震災の関係で在宅療養推進アクションプランを1年遅らせることとしました。保険薬局部会としては、できるだけ多くの薬… 投稿日:2012年3月13日 研修会
3月8日 管理者会議 1年ぶりの管理者会議となりました。震災前は1~2カ月に1度開催していたのですが、業務が忙しかったことがあり、タイミングを失っておりました。1年間会議なしで失ったこともありました。会議の必要性を管理者が… 投稿日:2012年3月13日 研修会
3月7日 第9回釜石医師会学術講演会 【場 所】サンルート釜石【演 題】アンチエイジングを考慮した薬物療法について【講 師】岩手医科大学医学部 内科学講座 心血管・腎・内分泌内科分野 准教授 佐藤衛 先生 投稿日:2012年3月13日 研修会
3月7日 平成23年度介護保険・在宅医療等担当者全国会議 【場 所】 日本薬剤師会8階会議室昨年度より、日本薬剤師会で作成し展開を勧めている「在宅用推進アクションプラン」についての全国会議に出席してきました。冒頭のあいさつで児玉日薬会長は、第二の医薬分業のス… 投稿日:2012年3月13日 研修会
2月15日、16日 なかた塾第18回中堅薬剤師編 平成24年最初のなかた塾は、中堅薬剤師6名が対象です。シリーズの3回目になります。人材育成の要諦は、継続と反復です。そのためには、「忍耐」と「粘り」が持ち続けたい心の姿勢になります。なかた塾のモットー… 投稿日:2012年2月27日 研修会