在宅医療の現場で支える
在宅医療の患者さんは、主に高齢者や緩和ケアを希望する方々で、独居の方から家族が介護している方までさまざまです。
患者さんやご家族からの依頼を受けて、処方されたお薬をご自宅に届けます。その際、血圧や血中酸素濃度などで健康状態を確認し、データを主治医やケアマネジャーに共有します。
“見守り”も私たちの役目です。地域医療の担い手として、他職種の専門家と連携し、患者さんの暮らしをサポートする伴走者です。
訪問の際は、室内の乱れや患者さんの表情など、患者さんが言葉では伝えられない情報にも気を配ります。時には介護するご家族の相談に乗り、遠方にいるご家族には患者さんの様子をお伝えすることも。定期的な訪問によって、地域の中で暮らし続けることを希望する患者さんと家族の生活を支えます。
薬のプロ兼生活の相談役として頼りにされるやりがいのある仕事です。
かかりつけ薬剤師として
寄り添う
「かかりつけ薬剤師」として指名してもらうことにより、24時間体制で患者さんの健康管理をサポートします。
複数の医療機関で処方されている薬、一般用医薬品、サプリメントなどの情報を一元管理し、重複や併用禁忌がないかをチェックします。急に体調を崩した患者さんから電話での相談を受けることもあり、一番身近な健康の相談役です。
主治医には相談しにくいちょっとした不安や困りごとを気軽に話してもらい、改善に向けて患者さんに寄り添う。それがかかりつけ薬剤師の醍醐味です。継続的に患者さんと接しているからこそ些細な変化も見逃しません。「薬を減らしたいんだけど……」そんな患者さんの思いを汲んで、主治医に提案することも。薬の効果を定期的に確認し検証できるのは、かかりつけだからこそ。
調剤、服薬指導で安全安心を
処方箋に基づいてお薬を調剤し、効能や服薬回数、注意点などを患者さんやご家族に説明します。過去の副作用、アレルギーといった薬歴や検査結果を確認した上で、丁寧な問いかけを通して患者さんの情報を十分に収集します。
その患者さんにとって最適なお薬をお渡しするのが、薬局に立つ薬剤師の役目です。
患者さんは1人ひとり、持って生まれた体質や病歴、生活環境が違います。それぞれの患者さんの声に耳を傾け、表情や声、身だしなみ、会計の際のしぐさといった非言語の情報にまで気を配ることが欠かせません。患者さんにまつわる情報をもとに、薬のプロとして、主治医であるドクターにお薬の変更を提案することも大切な役目です。(処方箋の通りに調剤するという単純な仕事ではありません)
-
お薬相談会の開催
老人クラブ、こども園、小学校、中学校などで出前講座を行っています。
-
学校薬剤師
学校衛生環境検査、薬物乱用防止講座、薬の適正使用などを、授業の一環として開講しています。
-
薬剤師体験会
夏休みには、小学校を対象に薬剤師体験会を毎年開催。保護者からも大好評です。
-
東日本大震災
東日本大震災の災害医療活動では、「釜石方式」を構築して、避難所での服薬指導を実践しました。自然災害にとって、チーム医療はなくてはならないシステムです。
-
釜石よいさ
釜石に根付いた夏祭りには、社員と社員の家族が参加して、毎年盛り上がっています。
-
体操着リユース
子どもたちの着られなくなった体操着を薬局に寄付してもらい、必要としている次の方へバトンタッチする活動です。処方箋なしでも気軽に行ける薬局として、地域のためにできることはないか?そんな想いで始めました。
-
なカブト
中田カブトムシ、略してなカブトです笑。幼虫~さなぎ~成虫になる感動を味わってもらいたいと、地域の子供たちへプレゼントし始めたところ大好評に!毎年の恒例行事になっています。
-
中たオル
不要タオルを回収し、シニアの方と雑巾にリメイクして市内小学校に寄付しています。物を大切にする姿勢を子どもたちに伝えたい、シニアの方の楽しい交流の場を創りたいと想い始めました。